勉強を朝やるメリットとは!?

こんにちは

ダイキです

 

勉強をしているときに

集中力が続かない

やる気が出ない

 

このような経験はありますか?

多くの人があると思います。

このような状態になると

勉強効率は下がります。


f:id:ydaiki:20221119152321j:image

 

でも逆に、

集中できるとき

やる気があるとき

 

このようなときは勉強が

効率よく進むと思います。


f:id:ydaiki:20221119152748j:image

 

でもその状態を保てないと

いう人もいるでしょう。

頑張っても時間だけが

過ぎていく。

 

でも大丈夫!

 

中々集中力が続かない、

やる気が出ないという人に

やってほしいのが

「朝に勉強する」です。


f:id:ydaiki:20221119152807j:image

 

では、朝勉強するメリットとは

何でしょうか?

それは、このような理由です。

 

夜に比べ、

朝は基本的に予定が

入ったりすることが

ありません。

 

そのため、

毎日同じ時間帯にできます。

 

また、朝は頭が

リフレッシュされています。

頭の回転が良くなります。

 


f:id:ydaiki:20221119152821j:image

 

そして、

短い時間のため集中力が

途切れにくいです。

 

時間は朝なので、そこまで

取れないという人も多いです。

なので、30分〜1時間ぐらいで

大丈夫です。

 

この時間だけなら何時間も

やるときより集中力は

続くと思います。


f:id:ydaiki:20221119152830j:image

 

実際には朝はこのように

やっていきましょう。

 

①朝いつも起きる時間より

30分~1時間早く起きる。

②集中して勉強する。

 

③朝ごはんを食べる。

④学校に行く。

 

今すぐに!

 

まず①のように明日朝30分

早く起きてみて下さい。

そして少しで良いので

勉強してみましょう。

 

慣れてきたら時間を1時間

ぐらいまで伸ばすと

よりいいと思います。

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

色ペンを使うと見やすい!でも注意点がある!それは何!?

こんにちは

ダイキです

 

皆さん突然ですが、

ノートを取るときに

色ペンは何色使っていますか?

 

またそれはどのように

使い分けていますか?


f:id:ydaiki:20221119153216j:image

 

 

カラフルなノートと

黒1色のノート

どちらが良いと思いますか?

 

友達にそのノート

見やすいね

 

と言われたら嬉しいですよね。

また、見やすいノートだと

集中力が上がります。


f:id:ydaiki:20221119182044j:image

 

でも逆に、

見にくいノートだね

と言われたら悲しいですね。

 

また、

集中しにくく

なります。

 

ノートの取り方は勉強をする

上でとても重要なことです。

 

でも何が正解なの?

そう思う人もいると思います。

 

それは

色ペンの使い方です!

 

あなたはどのように

使いわけていますか?

 

こうすると良いという

方法があります。

どうやって使いわけたら

いいよ!?分からない!

 

でも大丈夫!

 

「2色以上のペンを

使い分けますか?」

というアンケートでは

 

多くの人が1~2色である

ことが証明されています。

3色以上使う人は1割ほどと

とても少ない結果でした。

 

私自身は7色ほどのペンと

4色のマーカーペンを当時

使っていました。

 

カラフルな方が見やすいと

思っていました。

ただ、これは良くない例です。



f:id:ydaiki:20221119181856j:image

 

実際にカラフルなノートは

自然と見にくくなると

言われています。

 

どこが重要なのか分からなく

なってしまうからです。

 

では最適な色は何か。

それは重要なものは赤

暗記したいものは青

これがベストです!

 

赤色は興奮作用があるので、

目立つためとても良いですが、

使いすぎには注意しましょう。

 

青色は心を落ち着かせ、

集中力を高める効果があるため

暗記と相性が良いです。

 

このようにすることで勉強の

効率も上げることが出来ます。

 

さてここまで色ペンの

注意点について話して

きましたが、いかがでしたか?

 

実際に行って行くときには、

まず、赤ペンと青ペンを

用意しましょう。

 

そして、

使いすぎには気をつけながら、

それぞれのペンを有効に

使っていきましょう。


f:id:ydaiki:20221119181922j:image

 

今すぐに!

 

自分のノートを

見直してみて下さい!

 

そして、色ペンの重要性を

確認して見て下さい!

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

1日で覚えられる量には限界がある!?

こんにちは

ダイキです

 

「テストで

一夜漬けをして本番で

全然覚えてない」

 

こんな経験はありますか?

 

もっと勉強しとけば

後悔しなかった。

ギリギリにやり始めたせいで

間に合わなかった。


f:id:ydaiki:20221119210142j:image

 

このようにテストのたびに

思っている人もいるでしょう。

 

今回は、

そのループを避けるために

確実に覚えられる

方法を教えます!

 


f:id:ydaiki:20221119210207j:image

 

でも、実は僕も一夜漬けを

良くしていました。

 

「あれ、昨日覚えたのに

何だっけ」という経験を

たくさんしてきました。

 

しかし、それではダメだと!

何も身につかないと

分かっていました。

 

そこである方法で勉強を

しました!

その方法で確実に覚えられる

ことが増えていきました。

 

その方法とは

こまめに復習を

することです!

 

こまめに復習しないといけない

理由は、人は覚えたことを

復習しないと次第に

忘れていきます。

 

20分後には42%を忘れ、

1時間後には56%を忘れ、

1日後には74%を忘れ、

1週間後には77%を忘れます。

 

しかし、しっかりと短い時間

でも大丈夫なので、

復習をすることで、

忘れにくくなります。

 


f:id:ydaiki:20221119210227j:image

 

このやり方は簡単です!

このようにやっていきましょう

 

①1日目は10個程度覚える

②2日目は昨日覚えた物を

確認し、新たに10個程度覚える

 

③3日目は1日目、2日目で

覚えたものを確認し、新たに

10個程度覚える

 

④4日目は2日目、3日目で

覚えたものを確認し、新たに

10程度覚える

 

⑤③や④のようにやっていき、

1週間経ったら、全て復習する

 

このようにやってほしいです。

そうすることで、着々と

覚えていけるものが増えます。


f:id:ydaiki:20221119210303j:image

 

最初から一気に覚えると

いうことはやめましょう!

 

今すぐに!

 

まずは①のように10個ほど

覚えるものを決めましょう!

一気に覚えることには

限界があります。

 

そして復習を大切に

しましょう。

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

勉強のときにアプリを使うと良い!?

こんにちは

ダイキです

 

皆さん突然ですが、

スマホを持っていますか?

 

大半の人が持っていると

思います。

このブログをスマホ

見ている人もいるでしょう。

 

あれ、「勉強は?」と

思ったあなた!

スマホで勉強

出来るんです


f:id:ydaiki:20221120021000j:image

 

でも、スマホで勉強すると

ゲームがあったりと

集中力が続かない

と考える人もいるでしょう。

 

でも大丈夫!

 

スマホで勉強することは

最近よくあることです。

では、なぜよく

使われてきたのか?

 

それは、

「勉強の単純化です。

 

他にもスマホ自体の普及や

良いアプリが複数、

無料でできるなどがあります。

 

学校によっては授業で1人1台

タブレットを持ち、それで

授業を受けるというスタイルが

増えてきています。


f:id:ydaiki:20221120021154j:image

 

スマホ学習のメリットとしては

・簡単にどこでもできる

・音楽や映像があるため

頭に入りやすい

 

・資料の保存や勉強記録を

管理できる

このような点が挙げられます。

 

紙やペンは一切使わないため、

必要なのはスマホ1つだけです

 

ただ、デメリットとして

ゲームやSNSのアプリに

気を取られて集中力が続かない

という人もいるでしょう。


f:id:ydaiki:20221120021214j:image

 

しかし、それは解決

出来るんです!

 

まず、他アプリに気を取られて

しまう人の特徴として通知が

来たら見たいとなる人が

多いと思います。

 

それは勉強の間は通知を

切っておくことです。

また、勉強と休憩で

メリハリをつけることです。

 

学校の授業がそうであるように

50分やったら、10分休憩。

このようにしたら集中力は

切れにくいと思います。

 

余裕がある人は勉強時間を

少し伸ばしていくのも

良いと思います。


f:id:ydaiki:20221120021246j:image

 

今すぐに!

 

まず、実際にスマホ

勉強してみて下さい。

 

スマホで勉強をするときは

他アプリの通知を切る。

そして、メリハリをつける。

 

これだけ気をつければ

良い勉強が出来ると思います。

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

音読の大切さ!黙読では得られないものとは!?

こんにちは

ダイキです

 

勉強をする上で

スラスラ文章が

読める文を読む

スピードが上がる

 

こうなると自信を持って、

授業でも読むことが

できると思います。


f:id:ydaiki:20221120173246j:image

 

でも逆に、

文を読むときに

つまってしまう

文を読むのが遅い

 

このようになると自信は

なくなり、音読が嫌いに

なってしまうかもしれません。


f:id:ydaiki:20221120173307j:image

 

音読と黙読のどちらが

良いか分かりますか?

音読のメリットが感じられない

と思う人もいると思います。

 

でも大丈夫!

 

音読のメリットを

説明していきます。


f:id:ydaiki:20221120173327j:image

 

黙読は目で見るだけに対し、

音読は目で見て、耳から聞く

という要素が追加されます。

 

単純に一要素増えることで、

理解が深まりやすい

と言えます。

 

また音読が早くできるように

なると黙読もスラスラ

出来るようになります。

 

文章を早く理解することが

出来れば、

考える時間が増えます。

 

また文章からのヒントも

見つけやすくなります。

 

ただ読んでいるだけだと

つまらないと感じる人も

いるかもしれません。


f:id:ydaiki:20221120173353j:image

 

そこでゲーム要素も追加すると

楽しくできると思います。

 

その方法として

①1度つかえたり、

読み間違えたりするまで

どれだけ読めるか。

 

②何度も読んでいれば

ある程度覚えていくので、

暗記してどれだけ読めるか。

 

このような方法を試すと

より音読が好きになるかも

しれません。

 


f:id:ydaiki:20221120173541j:image

 

今すぐに!

 

どんな教材でも良いので、

1度音読をしてみて下さい。

 

そして、それを

日常化させていくと成長が

感じられると思います。

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

勉強は大切!でも睡眠も大切!

こんにちは

ダイキです

 

勉強をしていて

眠たいな

集中力が続かない


f:id:ydaiki:20221120174144j:image

 

このような経験を

したことがありますか?

 

眠たいけど、明日テストだから

やらないといけない。

そう思っても

寝落ちしてしまった。

 

テスト当日、

眠くて頭が回らなかった。

 

テスト期間でよくある

負のサイクルを

直したい!

集中力を上げたい


f:id:ydaiki:20221120174201j:image

 

そんなあなた!

 

大丈夫です!

 

無闇矢鱈にやっても効率が

悪くなる一方です。

その効率を上げる方法とは

「睡眠を取ること」です。


f:id:ydaiki:20221120174222j:image

 

睡眠を取ることで何が良いのか

それは脳をリフレッシュ

出来ることです。

 

また、覚えたことを記憶する

ために睡眠は大切です。

寝ている間に脳が整理され、

覚えることが出来ます。 

 

そして疲れが取れ、

すっきりすることで、

集中力もアップするため、

勉強効率もアップします。


f:id:ydaiki:20221120174236j:image

 

では、

何時間寝たほうが良いのか?

それは最低6時間は寝るように

しましょう。

 

逆に8時間以上寝ることに

あまり意味はないので

寝すぎにも注意しましょう。

 

それだけ寝ても学校から

帰ってきて眠たい。

でも勉強をしないとという

人もいるでしょう。

 

そういう方は10〜15分睡眠を

取りましょう。

無理やりやるより少し寝る

ことで勉強効率は上がります。

 

今すぐに!

 

まず、生活習慣を

見直しましょう。

そうすることで、勉強効率が

上がります。

 

最後まで見ていただき

ありがとうございます。

語呂合わせを使おう!

こんにちは

ダイキです

 

勉強をしていて

すぐに覚えられた

この問題解ける

 

こう感じることはありますか?

このようになったら勉強に

対する気持ちも

上がりますよね。


f:id:ydaiki:20221120174540j:image

 

でも逆に、

中々覚えられない

この問題難しいな

 

こう感じることはありますか?

こういうことがあると勉強に

対するやる気も

下がってしまいます。

 


f:id:ydaiki:20221120174554j:image

 

せっかく頑張ってもテストで

いい点数が取れなかったら

悲しいですし、辛いだけ。

 

でも大丈夫!

 

たくさん時間をかけても

覚えられないあなたが

1つ工夫するだけで

大きく変わる方法があります。

 

そんなあなたに

やってほしいのが

「語呂合わせを使う」です。

 

語呂合わせを使うことで

イメージと関連付けて

覚えられる。

 

複数のことを一気に

覚えられると言われています。

また、自分で作ることも

可能です。

 

自分で作ることで

覚えやすく、

忘れにくくなります。


f:id:ydaiki:20221120174946j:image

 

この語呂合わせどのように

やれば良いのか。

それは簡単です。

どのようにするかというと

 

①難しいものや覚えにくいもの

を抜粋する

②それについてネットで

「○○ 語呂合わせ」と調べる

 

(③)自分で覚えやすいように

作ってみる

④実際に覚えていく

 

このようにやってほしいです。

このようにすることで

ただ覚えるよりも

忘れにくくなります。

 

今ブログを見ている人

中々覚えられなくて

困っているあなた

 

今すぐに!

 

まずは①のように

語呂合わせにしたいものを

探して見ましょう。

 

そして実際に語呂合わせで

覚えていきましょう。

 

最後まで見ていただき

ありがとうございました。